HANZOシリーズと「Chompy(チョンピー)」が連携開始
株式会社Goals(本社:東京都港区、代表取締役社長:佐崎 傑)が飲食店向けに提供するクラウドサービス「HANZO」シリーズと、株式会社Chompy(本社:東京都千代田区、代表取締役:大見 周平)が展開する飲食店向けAll in One レストランシステム「Chompy」は連携を開始しました。

HANZOシリーズは飲食店において手作業で行われていた売上の予測や食材の発注量の計算、売上に対する最適な必要人員数の算出の自動化など、店舗オペレーションと原価コントロールを経営・本部手動で行うことを可能にするクラウドサービスです。
予測には売上金額・客数・メニューごとの売上数量を用いるため、HANZOシリーズでは売上データを集約するシステムとの連携が必要です。
今回の連携で「Chompy」をご利用の場合は、HANZOシリーズの利用に際し個別のシステム連結にかかる作業や期間が不要となり、必要な情報がシームレスに連携されます。
店舗で利用しているサービス同士が連携することで、情報の集約と、より発展的な利活用が可能になり、業務負担の軽減に繋がります。
■All in One レストランシステム「Chompy(チョンピー)」概要

「Chompy」は、あらゆるUI・注文方式に対応し、業務体験・顧客体験の向上を同時に実現できる「All in One」なレストランシステムです。これまで複数のツールに分断されていた飲食店の業務を一元化することで、よりなめらかな業務体験と、新しい顧客体験を提供し、飲食店の「なりたい」を実現するサポートをします。
■HANZOシリーズ 概要
HANZOシリーズは、経営・本部主導で店舗オペレーションの最適化と原価コントロールを実現する経営プラットフォームを提供し、再現性のある持続可能な成長を支援します。
サービス詳細:https://hanzo.goals.co.jp/

HANZO 自動発注
天候に左右される売上増減や、直近の注文傾向なども加味した売上予測を店舗ごとにAIが行った上で、適切な食材の発注量を算出し自動で発注システムに連携します。発注時間短縮のほか、発注ミス・精度のばらつきによる食材不足(品切れ)や過剰在庫を防止し、心理的負担や食材ロス軽減に貢献します。
HANZO 発注AIアシスト
AIが行った需要予測から算出された予測消費量や納品スケジュールを、食材や備品の品目ごとに表示します。発注担当者は店舗にある現在の在庫を確認し、AIが算出したデータを考慮して発注数量を入力することで、適正な量の発注が可能になり、在庫の適正化に繋がります。
HANZO 原価分析
提供メニューごとに食材の理論使用量をデータ化した上で、販売数から算出される理論使用量と実際の使用量から店舗・食材別に食材原価の差異を可視化します。差異と課題箇所を明らかにすることで、原価改善に向けた方針策定を可能にします。
HANZO 人件費
AIが45日先までの売上予測をもとに、時間帯別の来客数予測や必要な人員数、労働時間目安を提案します。人員過不足がないシフトの作成に活用できる他、月次の売上計画も店長のスキルを問わず適切な算出を可能にします。